Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the simple-lightbox domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121
第016回 無声期日本映画のスチル写真(6)─帝国キネマ① – NFAJテストサイト

NFAJ Digital Gallery – No.16

公開日:2018年3月6日

第16回
無声期日本映画のスチル写真(6)─帝国キネマ①

「無声期日本映画のスチル写真」第6回は、帝国キネマを取り上げます。今回は特に、日活で巨匠となる以前の伊藤大輔の作品に焦点を当てます。写真は、みそのコレクション、国会図書館旧蔵資料から選定したものです。大監督の現存しないフィルムの一端をご堪能ください。

※解説・あらすじは文献に基づく。

『酒中日記』(1924年)
Shuchu nikki

1924年5月1日公開 浅草 遊楽館 First release: May 1, 1924

監督:伊藤大輔 Director: Daisuke Ito

伊藤大輔の監督デビュー作で国木田独歩の小説の映画化。東京で小学校の校長をしていた大河今蔵(松本泰輔)は、校舎の改築工事のために預かっていた寄付金を自堕落な実母(岸辺富江)に奪われる。困り果てた今蔵は泥酔している男の鞄から大金を盗み、工事費にあてる。今蔵の罪を詫びるため妻は自殺する。今蔵は失意のあまり海へ身を投げるが、死にきれずに孤島へ漂着する。今蔵は自殺に至った顛末を「酒中日記」に綴り、再び海に身を投げる。

松本泰輔(左)、横山隆吉(右)
歌川八重子(左)、高堂国典(右)

『坩堝の中に』(1924年)
Rutsubo no Nakani

1924年7月25日公開 大阪 芦辺劇場 First release: Jul. 25, 1924

監督:伊藤大輔 Director: Daisuke Ito

併映作品:『寮の根岸』(1924年、帝国キネマ、監督:中川紫朗)、『倫敦の秘密 第二回 (シバ神の呼び声/奇蹟)』(1923年、イギリス、監督:A・E・コールビー) 

Released with: Ryo no negishi (1924, Teikoku Kinema, dir. Shiro Nakagawa), The Call of Siva (1923, UK, dir. A.E. Coleby) and The Miracle, (1923, UK, dir. A.E. Coleby)

港町を舞台にした活劇。ホテル経営者の赤松尚蔵(高堂国典)の娘・春子(瀬川つる子)が、ホテルの客で領事館につとめる中国人の青年・揚庸(松本泰輔)と恋に落ちる。しかし、ホテル地下に秘密の阿片窟があることを知った赤松の使用人 “南京の玄”(浜田格)は、その弱みにつけこみ、春子を我が物にせんと企て、揚は恋人を守るため玄に戦いを挑む。

浜田格(左)、瀬川つる子(右)
瀬川つる子(左)、松本泰輔(左から二人目)、柳まさ子(左から三人目)

『血で血を洗ふ』(1924年)
Chi de Chi o Arau

柳まさ子(左)、松本泰輔(中央)

1924年8月29日公開 浅草 遊楽館 First release: Aug. 29, 1924

監督:伊藤大輔 Director: Daisuke Ito

併映作品:『潮田主水』(1924年、帝国キネマ、監督:広瀬五郎)

Released with: Ushioda mondo (1924, Teikoku Kinema, dir. Goro Hirose)

貨物船の水夫・庄一(瀬川銀潮)は、強欲な船長・大堂(松本泰輔)に恋人・お蝶(小池春枝)を奪われたうえに船を追われる。お蝶は海に身を投げて死ぬ。さらに大堂は庄一の妹・お玉(柳まさ子)も奪うが、お玉の純真さに心を打たれる。お玉は大堂の子を産んだ後、病死する。復讐を誓った庄一は大堂を死にもの狂いで探し出し、彼の船に火を放つ。大堂は我が子を救うため火の中に飛び込み、庄一は大堂の改心を知る。


『星は乱れ飛ぶ』(1924年)
Hoshi wa Midaretobu

1924年9月28日公開 大阪 芦辺劇場 First release: Sept. 28, 1924

監督:伊藤大輔 Director: Daisuke Ito

「主婦の友」連載小説の映画化。アメリカを放浪する社会主義者の小金井明(高堂国典)の娘で舞踊家のみどり(澤蘭子)は、天才ヴァイオリニストの富井初雄(松本泰輔)と恋に落ち、帰国したばかりの父に結婚を請うが反対され、駆け落ちする。しかし父に逆らえないみどりは、生まれた子供を残して富井のもとを去る。12年後の大舞踏会において、みどりは全身全霊で舞踊「星は乱れ飛ぶ」を舞い拍手喝采を浴びるが、客席に愛児と夫の姿があるのを見て卒倒し、そのまま絶命してしまう。

併映作品:『猫』(1924年、帝国キネマ、監督:長尾史録)

Released with: Neko (1924, Teikoku Kinema, dir. Shiroku Nagao)

澤蘭子(中央)
松本泰輔(左)、澤蘭子(右)
澤蘭子(左)、松本泰輔(右)