Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the simple-lightbox domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121
令和5年度プログラム一覧 – NFAJテストサイト

令和5年度プログラム一覧

令和5年度は、各プログラム4作品で構成されるA~Vの22プログラムが上映されます。
上映会場につきましては、実施会場一覧をご覧ください。

※詳細につきましては下記のページをご覧ください。
優秀映画鑑賞推進事業<http://www.omc.co.jp/film/>(株式会社オーエムシーのページ)

Aプログラム

⽇本映画を代表する溝口健二監督と近年海外での評価が高まっている清水宏の2作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
浪華悲歌1936年溝口健二第一映画72分山田五十鈴、梅村蓉子、進藤英太郎第13回キネマ旬報第3位
西鶴一代女1952年溝口健二新東宝=児井プロ136分田中絹代、三船敏郎、宇野重吉第26回キネマ旬報第9位
風の中の子供1937年清水宏松竹86分河村黎吉、吉川満子、葉山正雄、爆弾小僧第14回キネマ旬報第4位
蜂の巣の子供たち1948年清水宏蜂の巣映画部84分島村俊作、夏木雅子、御庄正一第22回キネマ旬報第4位

Bプログラム

⼈間の善と悪、⼤胆な構成と躍動感あふれる演出で描き続け、世界中の映画⼈と観客を魅了した⿊澤明監督の傑作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
生きる1952年黒澤明東宝143分志村喬、小田切みき、田中春男第26回キネマ旬報第1位
隠し砦の三悪人1958年黒澤明東宝138分三船敏郎、上原美佐、藤田進第32回キネマ旬報第2位
用心棒1961年黒澤明東宝=黒沢プロ110分三船敏郎、仲代達矢、山田五十鈴、司葉子第35回キネマ旬報第2位
天国と地獄1963年黒澤明東宝=黒沢プロ143分三船敏郎、仲代達矢、香川京子、山崎努第37回キネマ旬報第2位

Cプログラム

男⼥の⼼のあやを冷徹な視線で描写した成瀬巳喜男監督と、叙情的な作風で多くの観客を魅了した木下惠介監督の作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
めし1951年成瀬巳喜男東宝97分上原謙、原節子、島崎雪子第25回キネマ旬報第2位
流れる1956年成瀬巳喜男東宝116分田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子、杉村春子第30回キネマ旬報第8位
二十四の瞳1954年木下惠介松竹155分高峰秀子、月丘夢路、田村高広第28回キネマ旬報第1位
野菊の如き君なりき1955年木下惠介松竹92分有田紀子、田中晋二、田村高広第29回キネマ旬報第3位

Dプログラム

近代⽇本の光と影を情感ゆたかに描いた今井正と、才気あふれる作風で日本映画の刷新を試み続けた市川崑の代表作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
にごりえ1953年今井正新世紀映画社=文学座130分第一話「十三夜」田村秋子、丹阿弥谷津子
第二話「大つごもり」久我美子、中村伸郎
第三話「にごりえ」淡島千景、杉村春子
第27回キネマ旬報第1位
純愛物語1957年今井正東映130分江原真二郎、中原ひとみ、岡田英次第31回キネマ旬報第2位
東京オリンピック1965年市川崑東京オリンピック映画協会169分記録映画第39回キネマ旬報第2位
細雪1983年市川崑東宝映画140分佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子、伊丹十三第57回キネマ旬報第2位

Eプログラム

壮絶な戦場や⼀変した⽇常など、戦時下で危機的状況を⽣きる⼈々を克明に描いた作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
わが青春に悔なし1946年黒澤明東宝110分原節子、藤田進、大河内伝次郎、杉村春子第20回キネマ旬報第2位
暁の脱走1950年谷口千吉新東宝110分池部良、山口淑子、小沢栄第24回キネマ旬報第3位
独立愚連隊1959年岡本喜八東宝108分佐藤允、雪村いづみ、中丸忠雄 
日本のいちばん長い日1967年岡本喜八東宝157分三船敏郎、笠智衆、松本幸四郎第41回キネマ旬報第3位

Fプログラム

1960年前後に登場した、戦後の若き映画監督たちによる革新的な作品群を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
豚と軍艦1961年今村昌平日活108分長門裕之、吉村実子、南田洋子第34回キネマ旬報第7位
情炎1967年吉田喜重現代映画社97分岡田茉莉子、木村功、高橋悦史、しめぎしがこ 
少年1969年大島渚創造社=ATG97分渡辺文雄、小山明子、阿部哲夫、木下剛志第43回キネマ旬報第3位
心中天網島1969年篠田正浩表現社=ATG103分中村吉右衛門、岩下志麻、滝田裕介第43回キネマ旬報第1位

Gプログラム

現在も多⽅⾯で活躍し⼈気を集める俳優たちが、1980年代から1990年代に出演した名作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
Wの悲劇1984年澤井信一郎角川春樹事務所109分薬師丸ひろ子、世良公則、三田村邦彦第58回キネマ旬報第2位
どついたるねん1989年阪本順治荒⼾源次郎事務所110分⾚井英和、相楽晴⼦、原⽥芳雄第63回キネマ旬報第2位
つぐみ1990年市川準松竹富士=FM東京=山田洋行ライトヴィジョン106分牧瀬⾥穂、中嶋朋⼦、真⽥広之第64回キネマ旬報第9位
ニンゲン合格1999年⿊沢清⼤映109分⻄島秀俊、役所広司、菅⽥俊 

Hプログラム

1990年代以降に登場した⾃主映画出⾝の監督たちが軽快に描く、”熱中する⼈々”への⼈⽣讃歌。

作品名制作年監督制作時間出演備考
Shall we ダンス?1996年周防正行大映=日本テレビ放送網=博報堂=日本出版販売136分役所広司、草刈民代、竹中直人第70回キネマ旬報第1位
がんばっていきまっしょい1998年磯村一路フジテレビジョン=ポニーキャニオン=アルタミラピクチャーズ119分田中麗奈、清水真実、中嶋朋子第72回キネマ旬報第3位
キツツキと雨2011年沖田修一「キツツキと雨」製作委員会128分役所広司、小栗旬、高良健吾、山﨑努 
死に花2004年犬童一心「死に花」製作委員会120分山崎努、宇津井健、青島幸男、谷啓、松原智恵子 

Iプログラム

1990年代以降に⽇本映画の新たな顔として活躍を続ける監督たちが描く、様々な家族のドラマ。

作品名制作年監督制作時間出演備考
愛を乞うひと1998年平山秀幸東宝=角川書店=サンダンス・カンパニー135分原田美枝子、中井貴一、國村隼、うじきつよし第72回キネマ旬報第2位
GO2001年行定勲「GO」製作委員会123分窪塚洋介、柴咲コウ、大竹しのぶ、山崎努第75回キネマ旬報第1位
ゆれる2006年西川美和「ゆれる」製作委員会119分オダギリジョー、香川照之、伊武雅刀、真木よう子第80回キネマ旬報第2位
幻の光1995年是枝裕和テレビマンユニオン109分江角マキコ、浅野忠信、内藤剛志、木内みどり第69回キネマ旬報第4位

Jプログラム

岸惠子、吉永小百合、佐久間良子、岩下志麻──大女優の若き姿を、文芸映画を通して紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
雪国1957年豊田四郎東宝133分岸惠子、池部良、八千草薫、久保明 
伊豆の踊子1963年西河克己日活87分吉永小百合、高橋英樹、南田洋子、浪花千栄子 
五番町夕霧楼1963年田坂具隆東映137分佐久間良子、河原崎長一郎、木暮実千代第37回キネマ旬報第3位
五瓣の椿1964年野村芳太郎松竹163分岩下志麻、田村高広、伊藤雄之助 

Kプログラム

森雅之、⽯原裕次郎、市川雷蔵、⾼倉健──個性豊かな男優たちの魅⼒があふれる作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
浮雲1955年成瀬巳喜男東宝123分高峰秀子、森雅之、岡田茉莉子第29回キネマ旬報第1位
嵐を呼ぶ男1957年井上梅次日活100分石原裕次郎、北原三枝、芦川いづみ、金子信雄 
眠狂四郎殺法帖1963年田中徳三大映81分市川雷蔵、中村玉緒、若山富三郎 
網走番外地1965年石井輝男東映91分高倉健、丹波哲郎、田中邦衛、嵐寛寿郎 

Lプログラム

アクションに⼈間ドラマに観客を惹きつけて⽌まない時代劇。⼤スター演じるヒーローの⾏く末に⼿に汗握る名作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
⾎槍富⼠1955年内⽥吐夢東映94分⽚岡千恵蔵、⽉形⿓之介、喜多川千鶴第29回キネマ旬報第8位
旗本退屈男1958年松田定次東映108分市川右太衛門、桜町弘子、片岡千恵蔵 
反逆児1961年伊藤大輔東映110分中村錦之助、桜町弘子、月形龍之介第35回キネマ旬報第6位
沓掛時次郎 遊俠一匹1966年加藤泰東映90分中村錦之助、池内淳子、渥美清 

Mプログラム

終戦直後の混乱のなかで、古き時代への悔恨と新しい時代に向けた希望を映し出した力作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
戦争と平和1947年山本薩夫、亀井文夫東宝100分池部良、岸旗江、伊豆肇第21回キネマ旬報第2位
安城家の舞踏会1947年吉村公三郎松竹89分原節子、滝沢修、森雅之第21回キネマ旬報第1位
青い山脈/続 青い山脈1949年今井正藤本プロ=東宝計172分:
90分+続82分
原節子、杉葉子、池部良第23回キネマ旬報第2位
帰郷1950年大庭秀雄松竹104分佐分利信、木暮実千代、津島恵子第24回キネマ旬報第2位

Nプログラム

戦後の混乱を乗り越え、復興の時を迎えた日本に生きる様々な家族や夫婦の姿を描いた作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
煙突の見える場所1953年五所平之助新東宝=スタヂオ・エイト・プロ108分田中絹代、上原謙、高峰秀子、芥川比呂志第27回キネマ旬報第4位
この広い空のどこかに1954年小林正樹松竹109分佐田啓二、久我美子、高峰秀子 
裸の島1960年新藤兼人近代映画協会96分乙羽信子、殿山泰司、田中伸二第34回キネマ旬報第6位
名もなく貧しく美しく1961年松山善三東京映画129分高峰秀子、小林桂樹、島津雅彦第35回キネマ旬報第5位

Oプログラム

阪妻、⻑⾕川⼀夫、勝新、千恵蔵、⽉形、右太衛⾨──定番時代劇の醍醐味を存分に楽しめる、時代劇スター出演の有名作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
大江戸五人男1951年伊藤大輔松竹132分阪東妻三郎、市川右太衛門、山田五十鈴 
銭形平次捕物控 からくり屋敷1953年森一生大映86分長谷川一夫、アチャコ、三浦光子、入江たか子 
不知火檢校1960年森一生大映91分勝新太郎、中村玉緒、近藤美恵子 
赤穂浪士1961年松田定次東映151分片岡千恵蔵、大川橋蔵、月形龍之介、市川右太衛門 

Pプログラム

⾵俗喜劇に家族喜劇、個性的な監督たちとユーモアあふれる俳優たち──さまざまな笑いを楽しめる⼀⾵変わった喜劇を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
本日休診1952年渋谷実松竹97分柳永二郎、淡島千景、三国連太郎第26回キネマ旬報第3位
貸間あり1959年川島雄三宝塚映画112分フランキー堺、淡島千景、乙羽信子 
喜劇 女は男のふるさとヨ1971年森崎東松竹90分森繁久弥、中村メイコ、倍賞美津子 
毎日が夏休み1994年⾦⼦修介パイオニアLDC=サンダンス・カンパニー94分佐野史郎、佐伯⽇菜⼦、⾵吹ジュン第68回キネマ旬報第10位

Qプログラム

⽇本映画の量産時代に登場した監督たちが、喜劇映画のなかで新たな挑戦を試みた秀作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
おかしな奴1963年沢島忠東映110分渥美清、三田佳子、南田洋子 
喜劇 急行列車1967年瀬川昌治東映90分渥美清、佐久間良子、小沢昭一 
吹けば飛ぶよな男だが1968年山田洋次松竹91分なべおさみ、緑魔子、犬塚弘第42回キネマ旬報第10位
あゝ軍歌1970年前田陽一松竹89分フランキー堺、財津一郎、倍賞千恵子 

Rプログラム

軽やかなリズムと華やかな⾊彩にのせて、歌と笑いと夢にあふれた音楽・歌謡映画の決定版を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
エノケンの頑張り戦術1939年中川信夫東宝74分榎本健一、如月寛多、柳田貞一 
大当り三色娘1957年杉江敏男東宝94分美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ 
ニッポン無責任時代1962年古澤憲吾東宝86分植木等、ハナ肇、谷啓 
君も出世ができる1964年須川栄三東宝100分フランキー堺、高島忠夫、雪村いづみ 

Sプログラム

純情と獰猛さが⼊り混じった⻘春の⼀瞬を、気鋭の監督たちが鮮やかに捉えた青春映画、恋愛映画の秀作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
八月の濡れた砂1971年藤田敏八日活91分村野武範、広瀬昌助、テレサ野田第45回キネマ旬報第10位
忍ぶ川1972年熊井啓俳優座映画放送120分加藤剛、栗原小巻、永田靖、信欽三第46回キネマ旬報第1位
伊豆の踊子1974年西河克己東宝=ホリプロ82分山口百恵、三浦友和、中山仁 
櫻の園1990年中原俊ニュー・センチュリー・プロデューサーズ=サントリー96分中島ひろ子、つみきみほ、白島靖代第64回キネマ旬報第1位

Tプログラム

社会派ミステリーや権力者の不正、冤罪問題など、名匠たちが丹精こめて作り上げた力作を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
真昼の暗黒1956年今井正現代ぷろだくしょん124分草薙幸二郎、松山照夫、左幸子第30回キネマ旬報第1位
張込み1958年野村芳太郎松竹116分大木実、宮口精二、高峰秀子、田村高広第32回キネマ旬報第8位
悪い奴ほどよく眠る1960年黒澤明東宝=黒沢プロダクション151分三船敏郎、森雅之、香川京子第34回キネマ旬報第3位
飢餓海峡1965年内田吐夢東映183分三国連太郎、左幸子、伴淳三郎第38回キネマ旬報第5位

Uプログラム

時代を超えて読み継がれる児童⽂学の名作や⼈気漫画を、豊かな情感と奔放な想像⼒で映画化した4作品を紹介。

作品名制作年監督制作時間出演備考
次郎物語1987年森川時久西友=学習研究社=キネマ東京110分加藤剛、高橋恵子、伊勢将人、樋口剛嗣 
風の又三郎 ガラスのマント1989年伊藤俊也朝日新聞社=東急エージェンシー=日本ヘラルド映画グループ107分早勢美里、小林悠、草刈正雄 
少年時代1990年篠田正浩「少年時代」製作委員会117分岩下志麻、細川俊之、藤田哲也第64回キネマ旬報第2位
お引越し1993年相米慎二読売テレビ放送124分田畑智子、中井貴一、桜田淳子第67回キネマ旬報第2位

Vプログラム

今や⽇本⽂化の顔となったアニメーション映画。日本アニメの歴史を画した劇場用長篇映画の代表作を紹介。

作品名制作年監督制作時間声の出演備考
西遊記1960年藪下泰司、手塚治虫、白川大作東映動画88分小宮山清、新道乃里子、木下秀雄 
太陽の王子 ホルスの大冒険1968年高畑勲東映動画82分大方斐紗子、平幹二朗、市原悦子 
長靴をはいた猫1969年矢吹公郎東映動画80分石川進、藤田淑子、榊原ルミ 
銀河鉄道の夜1985年杉井ギサブロー朝日新聞社=テレビ朝日=日本ヘラルド映画グループ107分田中真弓、坂本千夏、常田富士男