Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the simple-lightbox domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121
アニメーション作家 山村浩二 – NFAJテストサイト

アニメーション作家 山村浩二
Koji Yamamura Retrospective

開催概要

会期
2023年8月11日(金・祝)-27日(日)※金・土・日曜のみ
会場
小ホール(地下1階)
定員
151名(各回入替制・全席指定席)
主催
国立映画アーカイブ
協力
ヤマムラアニメーション有限会社

[NFAJプログラムNo.46 | 上映会番号 463]

概要

 2002年『頭山』によりアヌシー国際アニメーション映画祭でクリスタル(最高賞)を受賞、つねに異なるメディア、異なる技法、異なるフィールドを行き来し、自由奔放で詩情あふれる作品群を送り出してきたアニメーション作家・山村浩二。学生時代から「アニメーションとは何か」という映像の根本を探究するとともに、山村は自らの「手」で1コマ1コマの絵・画を創造し、その膨大な積み重ねによってアニメーションの表現領域を拡張し続けてきました。
 本特集は、国立映画アーカイブが山村浩二監督から学生時代以降のフィルム原版の多くを受贈したのを機に、世界初の一般公開となる最初期の短篇から最新作『幾多の北』(2021)まで、山村監督のフィルモグラフィー全体を多面的に振り返る回顧上映です。40年をこえるキャリアを年代ごとに区分けした6プログラム、47作品の上映でその足跡を振り返り、山村作品の過去・現在・未来を照らし出します。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


プログラム

■(監)=監督・演出 (原)=原作・原案 (脚)=脚本・脚色 (撮)=撮影 (動)アニメーション・動画 (美)=美術 (音)=音楽 (出)=出演 (声)=声の出演 (解)=解説・ナレーション

■■■■■■■■■ プログラム ■■■■■■■■■


上映日時(チケット購入)

■チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。
■チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。
■各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。

■■■■■■■■■ カレンダー ■■■■■■■■■


チケット購入方法

一般高校・大学生・
65歳以上
小・中学生障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ
チケット料金520円310円100円無料
オンライン販売各上映日の3日前正午から各上映回の開映15分前まで
窓口販売
(1F)
各上映回の開映1時間前から5分前まで若干数販売(座席選択不可)

電子チケット購入方法

  1. 本ホームページの上映日時(チケット購入)からご覧になりたい上映日時の「チケット購入」ボタンを選択。
  2. 座席と券種を選択。
  3. メールアドレスやクレジットカードまたはd払いの情報等必要事項を入力。
  4. 申込が完了しますと、3. で入力したメールアドレスにQRコード付きのチケットが届きます。
  • etix.comからのメールを受信できるよう予め設定をお願いします。
  • 申込済みチケットの照会はこちらの「申込済みチケット照会」を選択ください。
  • 詳しい購入手順の説明はこちら(PDF)をご参照ください。
  • チケット購入方法についての「よくあるご質問」はこちらをご覧ください。
  • 未就学児、優待の方は「障害者手帳をお持ちの方または付添者等券」をお求めください。

入場方法

  • 入場時に、QRコードを表示したスマホ画面、またはQRコードを印刷したものをご提示ください。
  • 学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ、優待の方は証明できるものをご提示ください。ご提示のない方はご入場できません。
  • 料金区分の違うチケットでは入場できません。差額のお支払で観覧することはできません。
  • 各回の開映後の入場はできません。予告篇はなく、本篇から上映します。
  • 開場は開映30分前です。

ご注意ください!

  • 電子チケットには特集名や作品名が表示されません。上映日時のみ表示されます。お間違いのないようご購入・ご提示ください。
  • 窓口でご購入いただける当日券は各回1名につき1枚のみです。
  • チケットのオンライン完売情報は、公式チケットサイトにてご確認ください。

山村浩二プロフィール

山村浩二(アニメーション作家・絵本作家)

1964年生まれ。小学生時代に披露した落語「寿限無」の「やぶらこうじのぶらこうじ」がもとでついた渾名は「ブラこうじ」。中高生時代からユーモア溢れる作品を手がけ、1987年に東京造形大学卒業。同年ムクオスタジオに入社し、椋尾篁からアニメーション美術を学ぶ。同社退社後にフリーとなり、90年代には『カロとピヨブプト』、『パクシ』などこども向けの作品を制作。『頭山』が第75回アカデミー賞にノミネート、アヌシー、ザグレブ他6つのグランプリを受賞、「今世紀100年の100作品」の1本に選出される。世界4大アニメーション映画祭すべてでグランプリを受賞した唯一の監督である。川喜多賞、芸術選奨文部科学大臣賞、クリングゾール賞受賞、紫綬褒章受章。映画芸術科学アカデミー(米)会員、ひろしま国際平和文化祭メディア部門ディレクター。東京造形大学客員教授、愛知県立芸術大学客員教授、東京藝術大学教授。


販売物のご案内

国立映画アーカイブ先付け映像
『Archive of Lights』フリップブック

このフリップブックは、国立映画アーカイブ所蔵作品の先付け映像『Archive of Lights』(監督:山村浩二、上映時間10秒)から作成しました。

先付け映像は、鈴木一誌氏によるヴィスタサイズのスクリーンと光のイメージを組み合わせた国立映画アーカイブのロゴデザインをもとに創作されました。山村氏は、光を題材にした様々な映像イメージを動画用紙に黒のミリペンで描き、スキャナーでPCに取り込んで白黒を反転して、光の線のイメージを表現しています。フリップブックには、スタンダード、ヴィスタ、シネマスコープの3サイズの先付け映像から、ヴィスタ版の全コマ177枚を収録しました。

映画の光のイメージの乱舞とその創造のすべてをお楽しみください。

山村浩二
ロゴデザイン
鈴木一誌
ブックデザイン
鈴木一誌+山川昌悟
制作
モリモト印刷株式会社
販売価格
1,000円(税込)

本上映企画の開催中に1階受付にて販売!

詩画集
『幾多の北』

収録内容
月刊「文學界」2012-14年 表紙を飾ったドローイング
付随するテキスト「Animated Image」
映画『幾多の北』 の劇中テキスト
作品イメージスケッチ

文・絵
山村浩二
装丁
山村浩二
出版
ヤマムラアニメーション
ページ数
44
サイズ
14.8 x 21 cm
フランス表紙、白箔仕上げ
初版
2023.03.11
販売価格
2,200円(税込)

本上映企画の開催中に1階受付にて販売!