Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the simple-lightbox domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r1150008/public_html/common-space.online/nfaj/wp-includes/functions.php on line 6121
映画教育国際シンポジウム2023~海外の事例から次のステップにむけて – NFAJテストサイト

映画教育国際シンポジウム2023
~海外の事例から次のステップにむけて
International Symposium on Film Education 2023:Toward the Next Steps from Overseas Case Studies

チラシ画像

概要

※お申し込み多数のため、受付を締め切りました。(10/19追記)
※シンポジウムの記録映像を東京国際映画祭公式YouTube(@TIFFTOKYOnet)にてご覧いただけます。詳細はこちら(12/8追記)

日時
2023年10月28日(土)11:30-19:00 (11:00開館・開場)
会場
国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
定員
151名(事前申込制、先着順、自由席)
参加費
無料
言語
日英韓仏(日英通訳あり)
主催
東京国際映画祭
共催
国立映画アーカイブ 
企画運営
一般社団法人こども映画教室

※事前申込制です。申込はこちらから。

詳細

国立映画アーカイブでは、「こども映画館」をはじめ、ヴィシェグラード4カ国の文化センターとの共催企画「V4子ども映画祭」や、一般社団法人コミュニティシネマセンターとの共催による巡回上映「Fシネマ・プロジェクト こども映画館 スクリーンで見る日本アニメーション!」など、小中学生を主な対象とした映画教育事業を行ってきました。

この度、全国各地で映画ワークショップを展開している一般社団法人こども映画教室の企画運営による、映画教育に関する国際シンポジウムを、東京国際映画祭との共催で開催します。

当日は、海外の子供たちが制作した映画を上映後、フランス、スコットランド、韓国の専門家に、映画教育の実践や研究、映画祭における取組について発表いただきます。その後、日本の事例も踏まえ「映画教育の社会的意義」や映画の未来について議論を深めます。

スケジュール

午前の部「世界の中高生が制作した映画の上映 」

11:00開場
11:30開会
世界の中高生が制作した映画の上映
・CCAJ(Le cinéma, cent ans de jeunesse/映画、100歳の青春)【2023出品作】
リトアニア、コルシカ島、日本から計3作品上映
・BIKY(Busan International Kids &Youth Film Festival/釜山国際児童青少年映画祭)【2023出品作】
韓国から1作品上映
12:28 上映終了、休憩

午後の部「映画教育専門家による事例の発表とパネルディスカッション」

13:20 映画教育専門家による事例発表
ナタリー・ブルジョア氏(CCAJ 国際映画教育プログラム、フランス)
「価値あるワークショップについて、実践の場より」
ジェイミー・チェンバース氏(Film Education Journal 編集長・エディンバラ芸術大学、スコットランド)
「世界の映画教育情勢について、映画教育学の場より」
エミリー・チャン氏(BIKY 映画プログラマー、韓国) 
「映画産業との連携、映画祭の場より」
土肥悦子(一般社団法人こども映画教室代表理事)、諏訪敦彦(映画監督、一般社団法人こども映画教室専務理事)
「人間教育としての映画教育、公教育での実践」
17:10パネルディスカッション「映画教育の、社会的意義と映画産業における可能性」
ナタリー・ブルジョア
エミリー・チャン
ジェイミー・チェンバース
ヴァニャ・カルジェルチッチ(ロッテルダム国際映画祭 フェスティバル・ディレクター)
諏訪敦彦
土肥悦子
司会:冨田美香(国立映画アーカイブ)
質疑応答
*シンポジウムの内容や登壇者は予告なく変更になる可能性がございますため、ご了承ください。
19:00 終了予定

申込・入場方法

※お申し込み多数のため、受付を締め切りました。(10/19追記)

申込方法

申込フォームからお申込ください。受付票を自動返信にてお送りします。受付票の送付をもって申込受付完了となります。定員(151名)に達し次第しめきります。
※パソコン・携帯でのドメイン設定で@nfaj.go.jpを受信可能にして頂きますようお願いいたします。

入場方法

開場と同時に、受付票の受付番号順にご入場いただきます。受付票の提示がない場合はご入場いただけませんのでご注意ください。

*お申込の際にいただきます個人情報は、本シンポジウムに関するご案内の目的のみに利用します。


記録映像

シンポジウムの記録映像を東京国際映画祭公式YouTube(@TIFFTOKYOnet)にてご覧いただけます。

映画教育国際シンポジウム 2023 | Part2: International Symposium on Film Education 2023

ナタリー・ブルジョア氏(CCAJ 国際映画教育プログラム、フランス)
「価値あるワークショップについて、実践の場より」

©︎2023 TIFF

映画教育国際シンポジウム 2023 | Part3: International Symposium on Film Education 2023

ジェイミー・チェンバース氏(Film Education Journal 編集長・エディンバラ芸術大学、スコットランド)
「世界の映画教育情勢について、映画教育学の場より」

©︎2023 TIFF

映画教育国際シンポジウム 2023 | Part3: International Symposium on Film Education 2023

エミリー・チャン氏(BIKY 映画プログラマー、韓国)
「映画産業との連携、映画祭の場より」

©︎2023 TIFF

映画教育国際シンポジウム 2023 | Part5: International Symposium on Film Education 2023

土肥悦子(一般社団法人こども映画教室代表理事)、
諏訪敦彦(映画監督、一般社団法人こども映画教室専務理事)
「人間教育としての映画教育、公教育での実践」

©︎2023 TIFF

映画教育国際シンポジウム 2023 | Part6: International Symposium on Film Education 2023

パネルディスカッション「映画教育の、社会的意義と映画産業における可能性」
 ナタリー・ブルジョア
 エミリー・チャン
 ジェイミー・チェンバース
 ヴァニャ・カルジェルチッチ(ロッテルダム国際映画祭 フェスティバル・ディレクター)
 諏訪敦彦
 土肥悦子
 司会:冨田美香(国立映画アーカイブ)

©︎2023 TIFF