教育普及
多様な観客層を対象に、映画を通して文化・芸術や歴史・社会を学ぶ機会を提供するとともに、国内外の映画関係団体や専門家との連携によって、映画の保存や教育に関する交流や人材育成を行っています。
インフォメーション

トークイベントAAAAAA
2024.9.21(土)14:00~

トークイベントAAAAAA
2024.9.21(土)14:00~

トークイベントAAAAAA
2024.9.21(土)14:00~

トークイベントAAAAAA
2024.9.21(土)14:00~

トークイベントAAAAAA
2024.9.21(土)14:00~
過去のイベント






- ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント マグネティック・テープ・アラート: 磁気テープ映像の保存に向けてできること
- こども映画館(2024)
- NFAJ & J. S. E. アーカイブセミナー
- NFAJ&J.S.A. アーカイブセミナー
- V4中央ヨーロッパ子ども映画祭2023
- 映画教育国際シンポジウム2023~海外の事例から次のステップにむけて
- 旧劇映画の大スター 澤村四郎五郎再考 講演×『五郎正宗孝子伝』[デジタル復元版]特別上映
- こども映画館(2023)
- 映画史家・塚田嘉信 そのコレクションと業績
- V4中央ヨーロッパ子ども映画祭2022
- [上映と講演] 戦前日本の映画検閲 ―内務省 切除フィルムからみる―
- こども映画館(2022)
- NFAJ&J.S.A. アーカイブセミナー
- V4中央ヨーロッパ子ども映画祭2021
- [緊急フォーラム] マグネティック・テープ・アラート: 膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできること
- こども映画館(2021)
- V4中央ヨーロッパ子ども映画祭2020
- [上映と講演] ピクチャレスク・ジャパン――世界が見た明治の日本――
- こども映画館(2020)